fridge(フリッジ)= 冷蔵庫の意。堀尾哲二(Ds)、酒井ちふみ(Vo)、静沢真紀(G)、有福珍(B) からなる4人組ロックバンド。2006年京都にて、堀尾哲二(Dr)を中心に結成。そのしなやかなグルーヴで、ブルース、ファンク、ロック、ポップスの狭間を、縦横無尽に駆け回る。堀尾哲二のファンクドラム、静沢マキのブルースギター、有福珍のグルーヴを支えるベース、そして自由な色彩を放つ酒井ちふみのボーカル。フリッジの『ニュー・グルーヴィン.ロック』。日本に生まれた新しいロックの感性。
2010年9月24日金曜日
今日は堀尾スペシャル@RAG
本日さかちー以外の堀尾氏、真紀ちゃん、有福君、全員ラグにライブ出演してます。さかちーもお客さんでいてます。19時半から開演だそうな。インスト初めての人でも、むちゃファンキーで楽しいライブなんでお奨めですよ!皆の演奏を酒の肴にして飲めるなんて、うっしっし!タイトルは堀尾哲二スペシャルですよ~。詳細はこちらで
2010年9月21日火曜日
Sumi工房さんがやってきます!


なんと、9/25(土)26(日)長野のギター工房、Sumi工房さんが大阪にやって来ます。あの真紀ちゃん所有のアコギ『メイプルちゃん』を作った鷲見さんの工房です。Sumi工房にはHpがありません。知る人ぞ知る工房です。そして全て手作りのギターは、完全注文生産ですので、あまり見る事が出来ません。私がオーダー中のギターも、おそらく完成し見れるのではないかと期待しています!!そんな訳で今回は関西人にとって貴重な日ですよ〜!!
他に、たっくさんのメーカー、ルシアーさんが参加されています。真紀ちゃんがギター教室やってる『ドルフィンギター』さん、さかちーがボイトレレッスンやってる『ワタナベ楽器』等々、一挙に沢山のギターが見れちゃいそうです。場内ではライブもあるようだし、相当楽しそう。場所はせんちゅう=千里中央だ!さかちーは26日行く予定。見かけたら声かけてね☆
サウンド・メッセ in 大阪
詳細はこちら↑↑↑↑で☆
2010年9月17日金曜日
What's in the フリッジの胃袋 Vol.1
レコーディングの合間に、がっつり食事するのがフリッジの楽しみです(笑)。そんな訳で、フリッジの4人は、いったい何を食ってるのか??ってのをご紹介~!
まずは、ある若人から『ここが今、京都一番のとんこつ系かも!?』と聞いて行ってみました。
茶山にある『紫倉』。

到着するといきなり長蛇の列。それも若者ばっかり。
ラッキーにテーブル席を確保したものの、結構待たされた(丁寧が信条だからだそうです)矢先にやってきたのが、これ!

写真では分かりにくいかもですが、チャーシューがぶっといです。んでもって、スープが油分を含んだとろとろ系で、、、、若者が好みそうな感じなんですよね~!

チャーシュー麺と大きく勝負に出た堀尾氏の前に出された別盛りのチャーシューの山(爆笑)!!!贈答用のハムを切ったかのようなチャーシュー達。
帰りの車内で「あぁ~~~」とか「うぐ~~~~」とか言いながら、スタジオに到着するやいなや、皆、黒ウーロンを流し込んだのでした(笑)。
覚悟の入るラーメンですが、覚悟さえ持てば、美味しいっす!!
まずは、ある若人から『ここが今、京都一番のとんこつ系かも!?』と聞いて行ってみました。
茶山にある『紫倉』。
到着するといきなり長蛇の列。それも若者ばっかり。
ラッキーにテーブル席を確保したものの、結構待たされた(丁寧が信条だからだそうです)矢先にやってきたのが、これ!
写真では分かりにくいかもですが、チャーシューがぶっといです。んでもって、スープが油分を含んだとろとろ系で、、、、若者が好みそうな感じなんですよね~!
チャーシュー麺と大きく勝負に出た堀尾氏の前に出された別盛りのチャーシューの山(爆笑)!!!贈答用のハムを切ったかのようなチャーシュー達。
帰りの車内で「あぁ~~~」とか「うぐ~~~~」とか言いながら、スタジオに到着するやいなや、皆、黒ウーロンを流し込んだのでした(笑)。
覚悟の入るラーメンですが、覚悟さえ持てば、美味しいっす!!
2010年9月13日月曜日
和んこ堂さんです。
フリッジのスタジオ風景の中に写っていたあるものにご質問が。
こちらの記事です。
http://openfridge.blogspot.com/2010/08/blog-post_19.html
そう、壁に貼ってあるのは、ザ・てぬぐい。
京都の黒柴グッズ専門店の『和んこ堂』さんのてぬぐいです。
堀尾スタジオのマスコット犬、黒柴の『小夏』にある方がプレゼントしてくださり、堀尾さんがいたく気に入って、壁に貼っているのです。
お洒落な堀尾スタジオで、しばし、ほっこり、和な癒しグッズです。
こちらの記事です。
http://openfridge.blogspot.com/2010/08/blog-post_19.html
そう、壁に貼ってあるのは、ザ・てぬぐい。
京都の黒柴グッズ専門店の『和んこ堂』さんのてぬぐいです。
堀尾スタジオのマスコット犬、黒柴の『小夏』にある方がプレゼントしてくださり、堀尾さんがいたく気に入って、壁に貼っているのです。
お洒落な堀尾スタジオで、しばし、ほっこり、和な癒しグッズです。
2010年9月12日日曜日
ウドゥでした(汗)!!
昨日、皆様にご紹介した壷、ガタムでは無く、『ウドゥ』だそうです!リーダー堀尾氏よりチェック即効入りました、すいません(笑)!!
どうやら、ガタムとウドゥの違いは形の問題のようでございます。ガタムのほうが小さくて、穴が多いそう。こちらに素晴らしい説明が掲載されていますので、私もこれからよく読んで勉強しよっと♪
『ウドゥ』です!!
どうやら、ガタムとウドゥの違いは形の問題のようでございます。ガタムのほうが小さくて、穴が多いそう。こちらに素晴らしい説明が掲載されていますので、私もこれからよく読んで勉強しよっと♪
『ウドゥ』です!!
2010年9月10日金曜日
ただの壷ではございません。。。
まずは、む〜ら、さんきゅでした☆
少し更新が久しぶりになってしまってごめんなさい。
まずは、9月4日フリッジ・ワンマン@高野む〜ら、無事終了です。む〜らのお馴染みさん、フリッジの常連さん、可愛いニューフェイスちゃん、そしてふら〜っと入店されて来た東京在住の方等で、適度に埋まったむ〜ら。マスターの元気の良い声が響き渡り、良い感じ。
音が一旦出始めると、フリッジも非常にリラックスして演奏出来たと思います。選曲は、カバー曲中心でしたが、なんだかとても新鮮でしたね。む〜らで、真紀ちゃんのエレキがあれ程にクインクイン響いた事は初めてだったように思います!!
いつもマイクを1セット堀尾スタジオから追加して3人ではもってるフリッジだったんですが、この日はさかちーがすっかり忘れてしまった為に、有福君はひたすら応援団の様に生声ではもってくれていました(苦笑)。ごめんよ〜〜〜〜!!
来場頂いたお客様が、ミクシー内のフリッジのコミュ(フリッジファンの方の交流、意見交換の為の掲示板の様な物)で、素敵なライブレポートを書いて下さいました。もし、ミクシーやってみたいな、フリッジのコミュに入ってみたいなと思われた方は、このブログ内のメールフォームより、その旨メールくださいね☆フリッジからミクシーへの招待状をお送りします。
まずは、9月4日フリッジ・ワンマン@高野む〜ら、無事終了です。む〜らのお馴染みさん、フリッジの常連さん、可愛いニューフェイスちゃん、そしてふら〜っと入店されて来た東京在住の方等で、適度に埋まったむ〜ら。マスターの元気の良い声が響き渡り、良い感じ。
音が一旦出始めると、フリッジも非常にリラックスして演奏出来たと思います。選曲は、カバー曲中心でしたが、なんだかとても新鮮でしたね。む〜らで、真紀ちゃんのエレキがあれ程にクインクイン響いた事は初めてだったように思います!!
いつもマイクを1セット堀尾スタジオから追加して3人ではもってるフリッジだったんですが、この日はさかちーがすっかり忘れてしまった為に、有福君はひたすら応援団の様に生声ではもってくれていました(苦笑)。ごめんよ〜〜〜〜!!
来場頂いたお客様が、ミクシー内のフリッジのコミュ(フリッジファンの方の交流、意見交換の為の掲示板の様な物)で、素敵なライブレポートを書いて下さいました。もし、ミクシーやってみたいな、フリッジのコミュに入ってみたいなと思われた方は、このブログ内のメールフォームより、その旨メールくださいね☆フリッジからミクシーへの招待状をお送りします。
2010年9月3日金曜日
実に半年ぶりの隠れ家ライブ!!

京都・高野にあるジャズかふぇ・む〜ら。
2009年から出演していますが、『まだ、たった2年しか経ってないの?』って言う位、有り難いことにフリッジ可愛がってもらってます。が、気がつけば、なんと半年ぶりにライブするんだよね〜。
20名でもう一杯になっちゃう店内。
マスターのお気に入りだらけです。
沢山のレコード、ド迫力のオーディーアンプとスピーカー。お客さん手作りのギターアンプ。そして水槽にはアロワナちゃん。
ほんとに居心地の良いお店です。
おなかすいてる人には、特製バナナ入りカレーもあるしね!
明日はマキちゃんは、エレキでクインクイ〜ン。
私も今からギターの練習しよっと!
リズム隊,堀尾さん、珍君は、今日も一緒にライブしてるはず。
明日も息のあったリズムを聴かせてくれると思います。
近くで、息づかいまで聞こえそうなライブが見れるむ〜らへ、どうぞ皆さんお越し下さいませ。
京阪出町柳駅から徒歩7.8分です。
開演19:00 2ステージたっぷりお届けします。前売2500円です。
ご予約は直接お電話で。
む〜ら 075-703-0120
http://murra.exblog.jp/
登録:
投稿 (Atom)